誰かの負担ではなく
みんなの希望であるために。
みんなの希望であるために。
大切なものをまもる、伝える。
すべての神社に崇敬会を。
すべての神社に崇敬会を。
すうけい®なら驚くほど簡単に
スマホ対応の崇敬会を無料で設立できます
運営からサポートまで、すべてお任せください。
すうけい®はクラウドファンディングの仕組みを応用した崇敬会運営プラットフォーム。
インターネットを活用して、誰でも簡単に崇敬会を設立・運営できるサービスです。
パソコンが苦手でも、ホームページ作成の知識がなくても、世界中から支援を集めることが可能です。

たった3分
無料で設立
無料で設立
崇敬会を設立する手続はとても簡単です。Webサイト、郵送で、FAXでも申込み可能です。Webサイトからなら3分で完了。面倒な会員特典の設定も、あらかじめ用意されたテンプレートをそのまま使用可能。崇敬会の規約がお手元に届く頃には、貴神社の崇敬会ページは完成しています。
スマホ対応
多彩な決済方法
多彩な決済方法
すうけい®内の崇敬会ページはスマートフォン表示に最適化されています。ホームページ作成の知識がなくても、インターネット利用の60%を占めるスマートフォンユーザーに対して訴求可能。クレジットカード決済にも対応しているので、入会希望者の取りこぼしも防ぐ事ができます。
宮司一人でも
運営可能です
運営可能です
崇敬会の運営が初めての方でも安心してください。会員名簿の作成や更新手続きの通知など、崇敬会の運営に必要な日常業務はすうけい®が代行いたします。奉賛会がない、あるいは兼務社が多く雑務に時間を割けない関係者や宮司様向けに、会員特典の発送代行も承ります。
「スマホでいつでもつながる神社」で、崇敬者の身近な存在に。
手軽に寄付をする文化は、スマホとクレジットカードから。
インターネットを介して少額の支援を多くの人から集め、大きな資金調達を行うクラウドファンディングは、スマホとクレジットカードの普及とは切り離せない関係です。すうけい®は、このクラウドファンディングの仕組みを応用した崇敬会で、みなさまの神社の資金調達を行います。スマホとクレジットカードで新時代の神社の資金調達を目指します。
日々寄せられる神社のお悩み、
崇敬会を通して解決できるかもしれません。
一緒に解決するお手伝いをさせてください。
私たちに寄せられるご相談は、漠然とした不安から具体的なお悩みまで様々ですが、
地域コミュニティーに全てを頼るシステムに理由があるような気がします。
時代に寄り添っていく新しい仕組み作りを崇敬会で実現するため、私たちにお手伝いさせてください。
資金調達
老朽化の進んだ社殿の大規模修復、定期的に必要な設備投資。これらの資金調達を、狭い氏子地域からの寄付で捻出するのは大変です。そこで、世界中から支援を集められるクラウドファンディングの仕組みを応用したすうけい®のご利用をお薦めします。神社の資金調達に特化したサービスで貴神社の資金調達を強力にサポートします。
人間関係
神社に必要な「人・物・金」をすべて氏子地域で負担する仕組みは、地域が神社を支えるのが常識だった時代は機能していましたが、現代では感情的な衝突を生みかねません。すべてを氏子地域の負担にするのではなく、崇敬会で「人・物・金」の負担を分散し、氏子や崇敬者が自ら積極的に神社を支える仕組みを作ってみてはいかがでしょうか。
神社経営
諸祈願の他、諸祭事やイベントなどで「社頭の賑わい」を生み出すのも大切な神社の事業ですが、次世代への継承を考えると、諸祈願など行為的な宗教事業だけで十分か悩みどころです。ホームページで情報発信しても、効果が薄いという実態もあります。行為的な宗教事業と切り離した崇敬会で、広範囲から寄付を募る仕組みも有効かもしれません。
さあ、いますぐ崇敬会を設立しましょう。
インターネットの知識がなくても大丈夫です。
次世代の神社経営へ、第一歩を踏み出しましょう
インターネットの世界は早い者勝ち、より早く取り組んだ方が結果が最大化します。
まず第一歩はネット上の崇敬会の設立から、アイデアが浮かんだらどんどんアップデートしていきましょう。
未だ出会っていない貴神社のファン(崇敬者)たちが、たくさん待っているかもしれません。
全国どこでも伺います
すうけい®なら、ホームページ作成の知識が無い方でも無料で崇敬会ページを持つことが可能です。崇敬会ページに使用する写真の撮影など、崇敬会設立に必要な面倒な作業も、ご要望があればすべて無料で代行いたします。ご相談などあれば全国どこでも伺いますのでお気軽にお申し付けください。
全力でサポートします
崇敬者と神社のコミュニケーションをどう設計するかが成功のカギです。SNSでの情報発信についても丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。会報の発行も、紙媒体・メールマガジンを問わず情報発信のプロがお手伝いいたします。また、海外の崇敬者向けの発送代行も予定していますので万全です。
何でも相談に乗ります
崇敬会の会計相談から貴神社の授与品のデザインプロデュースまで、崇敬会に関するお悩みなら専門家のネットワークで何でも相談に乗ります。崇敬会は参拝を介さず崇敬者とコミュニケーションをとるためにデザイがン重要になります。資金調達と並行してブランディングを行うと、経営に負担もかかりません。
次世代の神社経営、準備をするなら今がチャンスです。
宗教事業の発生機会減少。対策はお考えですか?
少子高齢化などの要因で、諸祈願など宗教事業の発生機会は今後減少していきます。社会問題への対策で事業結果を最大化するには、いち早い対応が必要です。インターネットの情報発信も、他よりも早く情報を掲載した方がアクセス数などで有利になることが実証されています。ぜひ、この機会を活かして次世代神社経営を目指してください。
すうけい®での崇敬会運営の流れ。
崇敬会お申込みから設立までの流れ。
各崇敬会への振込期間は月末締め翌5営業日。
Q
神社がインターネットで資金調達することは問題ではないのでしょうか?
神社がインターネットで資金調達することは問題ではないのでしょうか?
多くの神社がホームページ上で崇敬会の勧誘を行っていますので、何ら問題はありません。 崇敬会は宗教法人とは異なる団体として、資金を調達し神社に奉納する活動を行いますので、インターネット上で資金調達することに何の制限もありませんから安心してご利用ください。
Q
既存の崇敬会とは別に設立する必要がありますか?
既存の崇敬会とは別に設立する必要がありますか?
すうけい®をご利用いただくためには、任意団体として新たに崇敬会を設立する必要があります。申込みだけで設立できます。会費の振込先に既存の崇敬会の金融機関口座を指定していただくことは可能です。
Q
設立や運営に費用は発生するの?
手数料はかかるの?
設立や運営に費用は発生するの?
手数料はかかるの?
崇敬会の設立、規約の作成、崇敬会ページの制作、サーバー管理もすべて無料です。 すうけい®では、会員が支払った会費から決済手数料、会員名簿作成、会員情報管理の費用として、一般的なクラウドファンディングと同様の20%(税別)の手数料をいただきます。手数料を差し引いた金額が、各崇敬会への振込み金額となります。
Q
集まった会費には課税されますか?申告は必要ですか?
集まった会費には課税されますか?申告は必要ですか?
崇敬会が収益事業を行わないのであれば、課税対象となりません。申告については、お知り合いの税理士に相談されるか、あるいは弊会にも顧問税理士がおりますので相談に応じます。集まった会費については、必要経費を差し引いた全額を神社に奉納されることをお勧めします。
Q
崇敬会の会員特典どのようなものを設定すればいいの?
崇敬会の会員特典どのようなものを設定すればいいの?
会員種別(会費の金額)に応じて、朝拝名簿記載・毎年新年の神札頒布などから玉垣内拝礼までさまざまな特典を設定できますが、物品販売に該当しない範囲での特典の設定が良いと思います。会費の金額は単に神社への貢献度と捉え、設立当初はシンプルに考えてください。資金が集まってきたら、面白い特典を考えてみても良いでしょう。
Q
会報の発行や会員の継続手続きどうすればいいの?
会報の発行や会員の継続手続きどうすればいいの?
会報は編集や印刷など手間がかかっていましたが、すうけい®ではお送りいただいた文章と画像をメールマガジンとして会員に配信するサービスもございます。スマホから会報が作れるのでとても簡単です。会員継続手続きは、更新のお知らせから決済まで、すうけい®が行いますのでご安心ください。
崇敬会を始める前に相談してみる
崇敬会神社運営に関する悩み、質問などをお送り下さい。
(返信は7営業日程度を目安としております)